21大学有志共同:「教育基本法改定案に反対する大学人有志の訴え」記者会見

教基法改定を憂慮する大学人が、各自の大学で自発的に声をあげ、ネットワークを形成しました。20大学470人以上の有志が集まりました。

いま、国会で教育基本法の全面改定が進められています。その改定案を読むとき、大学で研究と教育に携わる私たちは、その内容が、日本の教育と社会を大きく変質させるものであることを憂慮せざるを得ません。
そうした不安と危惧をいだいている大学人は、たとえそれぞれが組織されてはいなくとも、どの大学にも少なからずおります。そうした大学人が、それぞれの大学で、あるいは複数の大学共同で、自分たちの意思と決意を表明しました。
すでに、学会や研究団体等の多くが、教育基本法改定への反対を表明しておりますが、大学の内部で有志が学問分野を超えてそれぞれ独自の反対声明を作成して署名を集めたのは初めてだろうと思います。このたびの反対アピールは、各大学の教職員・研究者等の有志が、学問分野の違いを越えて、個々の信念と大学人としての良心に従い、発したものです。現今の状勢に対して、研究と教育に対する責任を有する大学人としての訴えです。
下記の通り、各大学の「訴え」を公表しますので、是非、取材していただきますようお願いいたします。

「教育基本法改定案に反対する大学人有志の訴え」
呼びかけ人 内海愛子、小林正弥、竹内久顕、千葉眞

1.日時  11月14日(火) 11:30 〜12:30  (11:15 受付開始)
2.会場  衆議院第2議員会館 第3会議室  (東京都千代田区永田町2−2−1)
3.内容  ・「教育基本法改定案に反対する大学人有志」のアピール文(各大学別、4大学)の公表
 ・今回の「訴え」に至る経緯・趣旨の説明
 ・各大学代表者(学長・教授)の訴え
4.出席者 ・石井摩耶子(恵泉女学園大学元学長)
         ・木村利人(恵泉女学園大学学長)
・湊晶子(東京女子大学学長)
・千葉眞(国際基督教大学教授)
・小林正弥(千葉大学教授)

■連絡先  
  〒167−8585 東京都杉並区善福寺2−6−1 東京女子大学 竹内久顕研究室(教育学)
  TEL: 03−5382−6669(大学研究室)
  E−mail: takeuchi-edu@memoad.jp

※11月9日現在、20大学470名の有志が、各大学等のアピール文に賛同署名しております。
国際基督教大学(60名)、恵泉女学園大学(63名)、東京女子大学(85名)、明治学院大学(8名)、千葉大学(15名)、
横浜市立大学(6名)、神奈川県下大学人(19名)
北海道地区14大学(220名、北海道大学・北海道教育大学・北星学園大学、北海学園大学等14大学)

WordPress database error: [Table './kaze_2/wp_comments' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed]
SELECT * FROM wp_comments WHERE comment_post_ID = '60' AND comment_approved = '1' ORDER BY comment_date

Leave a Reply